堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

やっぱり河津桜が一番人気です。

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.