堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

警戒心が食欲に負けています。

この付近の発見報告

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年10月17日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

スズメ

発見日 : 2025年9月27日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.