堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月20日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

なかなか全身を見せてくれません。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月20日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.