堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月19日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

河津桜は人気絶頂です。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.