堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月18日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

5分咲きの河津桜にやってきた。嘴が花粉で黄色くなっている。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.