堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月18日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

珍しく地上に降りているなと、よく見てみたら、熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.