堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月15日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

暗いところが好きで、いつも植え込みの下にいるけど、今日は枝にとまってくれた。

この付近の発見報告

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.