堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月15日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

咲き始めた河津桜に、さっそくやってきた。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月25日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.