堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月15日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

いつも堀のブッシュで鳴いていますが、エサが少なくなったのか、最近は地面や木の上に出てくるようになり、観察しやすくなりました。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.