堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月15日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

いつも堀のブッシュで鳴いていますが、エサが少なくなったのか、最近は地面や木の上に出てくるようになり、観察しやすくなりました。

この付近の発見報告

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.