堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月15日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

すぐ近くに飛んできました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.