堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月13日

ルリビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

庭園のせせらぎで水浴び後、毛づくろいをして、モフモフ、真ん丸になりました。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.