堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月13日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の堀にいました。

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.