堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月9日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

木洩れ日の中、仲良く水場にやってきました。夫婦のように寄り添う姿がほほえましいです。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.