堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月8日

ヒレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

木のウロにたまった水を飲みにやってきた。クロガネモチとクスノキの実を食べては、30分おきくらいに、こちらにやってくる。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.