堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月7日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

綺麗な雄のジョウビタキが、すぐ近くまで飛んできました。距離をとると、追ってくるような気がしましたが、結局は、テリトリーに入った邪魔者を追っ払ってるんですね。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ヤマザクラ

発見日 : 2025年4月4日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.