堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月4日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

地上に降りて虫を探していました。

この付近の発見報告

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.