堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月3日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

紅梅のいいところにとまってくれました。

この付近の発見報告

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ミコアイサ

発見日 : 2025年11月21日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.