堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月3日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ニシキギ(錦木)の実を食べにやってきました。

この付近の発見報告

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

バン

発見日 : 2024年11月30日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.