堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月2日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

オスの若鳥かなぁ。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.