堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月2日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

この頃は人に慣れて来て、近くで観察することができます。今年は特に数が多いようにおもいます。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.