堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月1日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

草むらの中から出てくるようになりました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.