堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月30日

ルリビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

暗いところで鳴いていました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

バン

発見日 : 2025年4月26日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.