堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

少しずつ少しずつ、木のようになりながら近づいて撮りました。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.