堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月30日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

草むらの中から出てくるようになりました。

この付近の発見報告

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.