堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年8月9日

ヒメホシカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.