堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月25日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

名前と違って黄色い。やっと草むらの中から出てきてくれました。

この付近の発見報告

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.