堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月19日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ホバリングしてネズミモチの実をゲットしました。飛びながらこちらを見ています。

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.