堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月16日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ネズミモチの実を食べにやってきました。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.