堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月16日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

蕾の膨らみ始めた紅梅にやってきた。

この付近の発見報告

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.