堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年8月9日

ニジュウヤホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.