堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月13日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

越年していました。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.