堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月13日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

草むらの中で虫を探しているのでしょうか。

この付近の発見報告

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.