堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月13日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

草むらの中で虫を探しているのでしょうか。

この付近の発見報告

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.