堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月13日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミの木には、必ずやってきます。

この付近の発見報告

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.