堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月13日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミの木には、必ずやってきます。

この付近の発見報告

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.