堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月9日

ハシボソガラス

分類
鳥類
発見者コメント

足の白いハシボソガラスがいます
表面が凸凹に見えるので病気かも
他にも見たので遺伝かも分かりません。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.