堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月6日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

顔の側面にいぼ状の突起があるので
オンブバッタかと思います。
北風の当たらない陽だまりで、ごそごそと
この冬は暖かいので長生きしそうですね。

この付近の発見報告

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.