堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月6日

ウグイス

分類
鳥類
発見者コメント

いつもは撮るのに難儀するウグイスですが
今日は何を思ったか目の前に出て来ました
こちらを気にすることなく採餌に夢中。

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.