堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月6日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

ハゼの実を食べにやってきました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.