堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月6日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

ハゼの実を食べにやってきました。

この付近の発見報告

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.