堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月6日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ハゼの実を食べにやってきました。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.