堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月5日

ルリビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

センター内を散策中きれいな囀り声が聞こえてきました
放送されているのかと思いましたが時々しか聞こえません
ふと見るとルリビタキが塀の上に止まって鳴いていました
その後、鏡に向かって何度もホバリングをしていました。
雑誌でバックミラーに見とれる鳥画像を見た事があり
私がこんな場面に出会えるとは思いもしませんでした。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.