堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月3日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

どうやらこの古墳に水を飲みにやってきたようです。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.