堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月29日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミの木にとまったが、実を食べる様子はない。やはり肉食だからなのでしょうか

この付近の発見報告

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月25日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

クサギ

発見日 : 2025年11月2日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

コガモ
毎年コガモが飛来するいたすけ古墳 皆さん、長旅でお疲れ。

発見日 : 2025年10月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.