堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ここには木の根元に水が出ています
鳥たちは水浴びや水飲みに来ます
数羽が順番に並ぶのも見られます。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.