堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ここには木の根元に水が出ています
鳥たちは水浴びや水飲みに来ます
数羽が順番に並ぶのも見られます。

この付近の発見報告

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.