堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ここには木の根元に水が出ています
鳥たちは水浴びや水飲みに来ます
数羽が順番に並ぶのも見られます。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.