堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

コゲラ オス

分類
鳥類
発見者コメント

シジュウカラと一緒に移動しているコゲラを見ました
2羽居ましたが1羽は頭の後ろに薄い赤い毛が見えます
なかなか見つけるのは難しいです。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.