堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

今日は病気のタヌキに会うのが2度目
このタヌキは顔の後ろから胸までの毛が抜けて
赤くなっています感染症でしょうか可哀想です
他の動物や人への感染など問題なければ良いですね。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.