堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

カワセミを撮っていたらタヌキが出て来ました
胸から下の毛が抜けています
病気なのでしょうが少し気持ち悪いですね
捕獲して治療などしてあげたいです。

この付近の発見報告

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.