堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

カワセミを撮っていたらタヌキが出て来ました
胸から下の毛が抜けています
病気なのでしょうが少し気持ち悪いですね
捕獲して治療などしてあげたいです。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.