堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月27日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

鳥友さんからヤマガラが居ると聞きました
周辺を探していたらメジロと居ました
久しぶりに撮ることが出来ました。

この付近の発見報告

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

シルクジャスミン

発見日 : 2024年10月20日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.