堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月24日

カワウ 婚姻色

分類
鳥類
発見者コメント

カワウの首から上が白い羽になってきました
鳥たちも大人を主張しているのでしょうか。

この付近の発見報告

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.