堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月24日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この場所は竹垣で北風が遮られおまけに日当たりが良いので
雑草とチョウには憩いの場のようです
翅はボロボロですが頑張って生きているようです。

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.