堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月24日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この場所は竹垣で北風が遮られおまけに日当たりが良いので
雑草とチョウには憩いの場のようです
翅はボロボロですが頑張って生きているようです。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.