堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月24日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒヨドリがカキの実を食べにやってきました
強いのはヒヨドリ、ツグミ、メジロの順で
他の鳥たちを押しのけ集団で食べていました。

この付近の発見報告

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.